|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 酸 : [さん] 【名詞】 1. acid
2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸(—さくさん、2,4,5-trichlorophenoxyacetic acid, 略称 2,4,5-T)は、現在認可されていない広葉用除草剤・化学合成農薬である。2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)と構造的に似通っており、2,4-D同様、植物ホルモンであるオーキシン様の作用を示す。除草の仕組みも同様であるが、2,4-Dよりもイネ科植物への作用が大きい。また、ミカン、リンゴなどの落果防止、果実肥大の効果もある。 ベトナム戦争で使用された枯葉剤は 2,4,5-T と2,4-Dの混合物であるが、合成過程でダイオキシン類の一種2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-p-ジオキシン(TCDD)を生成し、さらに一般の2,4,5-T剤よりTCDDをはるかに多く含んでいたため問題となった。 2,4,5-Tはかつて日本国内でも除草剤として使用され、ベトナム戦争で問題になった後、多くが埋設処理された(1975年に催奇形性等の疑いのため農薬登録は失効した)。国有林野においても全国で数十箇所が埋設されたが、埋設場所の一部は、今となっては特定できないため、問題がより深刻化している。 当時の林野庁は、埋設方法について「一カ所あたりの埋設量は300kg以内。セメント1、水0.6、土4に、埋設する枯葉剤の10倍の量の土を練り込んで、コンクリート詰めにする」との指示を出した。しかし、実際には杜撰な埋設が行われていた。現に1984年には、愛媛県津島町(現在の宇和島市)の八面山で、缶に入った枯葉剤をビニール袋で包んだだけで放置されていたため、ダイオキシンが大量に流出し、被害が出た。 毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている〔毒物及び劇物指定令 昭和四十年一月四日 政令第二号 第二条 七十四の二 〕。 ==脚注== 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|